てぃーだブログ › 骨盤矯正治療の種類と効果的な運動法 › 骨盤矯正の治療法 › 男女で異なる骨盤、その違いについて

2009年07月31日

男女で異なる骨盤、その違いについて

男性と女性の骨盤は、骨格の中でもっとも形状の違う部分だということを聞いたことはありますか?


具体的に言うと、女性の骨盤は男性と比較して、横に広がって縦に短くなっています。
そして、生理周期に合わせて骨盤が開閉することが、男性とは違うことです。


男性の骨盤にはこのような機能はないので、骨盤が歪んだり、開いたりすることはあまりないようです。


また、女性らしいスタイルを保つためには、骨盤はとても大切な部分と言えます。
骨盤の形状が男性と違うからこそ、女性はくびれたウエストやお尻のラインがきれいに見えるのです。
ところが、骨盤が歪んでいると、その女性らしさも崩れてしまうのです。


女性の場合、生理が終わった頃から排卵の時期までに、骨盤は閉じていきます。
そして排卵があると、次の生理が始まる時期まで開いていくのです。


骨盤が閉じ始める時期は、お尻が引き締まっています。
それと反対に、骨盤が開き始める時期は、お尻が垂れてしまうため四角く見えます。
これを女性は、生理周期ごとに毎回繰り返しているのです。


女性の骨盤の中には、卵巣や子宮などの女性にとって大切な臓器が入っています。
そして、これら臓器へ送られる脳から指令は、骨盤の中の神経によって伝達されています。


ですから、骨盤が正常ではないと、神経が圧迫されていまって、神経伝達がスムーズにいかなくなるのです。
そのため、生理不順や生理痛、子宮筋腫、そして不妊といった、女性にとって深刻な症状が現れてくるのです。


また、排出する必要のある、おりものなどの老廃物を排出することができずに、体の中に蓄積した状態となります。
そうなると、ますますお尻は大きくなりますし、下腹も出てしまうのです。


同じカテゴリー(骨盤矯正の治療法)の記事
Posted by rou at 23:32 │骨盤矯正の治療法