てぃーだブログ › 骨盤矯正治療の種類と効果的な運動法 › 骨盤矯正の治療法 › ピラティスで骨盤矯正やってみよう

2009年08月20日

ピラティスで骨盤矯正やってみよう

近頃、テレビや雑誌で「ピラティス」という言葉を見かけたり、耳にしたことはありませんか?


「ピラティス」とは、1900年初頭においてに、当時、ドイツ人看護士のピラティス氏が、第一次大戦中に負傷した兵士のために、リハビリとして開発されたエクササイズのことです。
太極拳やヨガなどの要素が加えられて、余計な負担を体にかけずに、身体の芯の筋肉を鍛えられるのが、ピラティスの特徴です。
ピラティスは、ヨガなどと同じように、歪んだ骨盤を矯正するのにも、非常に効果があるようです。


また、ヨガとピラティスは同じもの、と考えている人も少なくないと思いますが、この2つは目的や呼吸法などが全く違うものです。
ピラティスは身体の芯であるインナーマッスルを鍛えるのが目的で、ヨガは精神面を鍛えるのが目的です。


また、ピラティスは胸式呼吸を使い、ヨガは腹式呼吸を使うので、体全体の動きや使い方も全然違います。
ピラティスでは体を常に動かしていますが、ヨガは静止してポーズをとった状態で、さらに瞑想を取り入れるのです。


ピラティスによって得られるダイエット効果は、筋肉を鍛えることで、余分な体脂肪が減って、身体が引き締まってきます。
さらに、筋肉が付いてくることで、脂肪の燃焼を促し、体質的に太りにくくなるそうです。


また、基礎代謝がアップして脂肪が減ったり、血行が良くなることで美肌効果が現れたり、若々しい身体になったり、心身ともにきれいになっていきます。
ピラティスを行なっていると、自然と姿勢も良くなってくるので、肩こりや腰痛を引き起こす「猫背」を直したり、歪んだ骨盤を矯正したりすることもできるのです。


同じカテゴリー(骨盤矯正の治療法)の記事
Posted by rou at 22:37 │骨盤矯正の治療法